こんにちわ。ゆるりです。
現在、副業でサムネイル案件を継続的にこなしております。
そんな私が11月から挑戦しているのがNFT。コレクターではなくクリエーターです。
今回は私が11月にNFTを始めて全く売れなかった状態から2つめのコレクションを新たに作成し公開したところ、何と3日目で2作品売れました。
今回は、私が1つめのコレクションで全く売ることができない状態から、
2つめのコレクションを始めるまでに実際に何をやったのか、ご紹介します。
※偉そうに書いていますが、私もまだ11月に始めたばかりの初心者です。
また一つも売れていない超初心者の方の参考になれば幸いです。
※追記 1日で新作5作品全て売り切ることができた記事を書きましたのであわせてご覧ください。


絵が描けない私。NFT最初はボクセル、ドット絵に挑戦
私はもともと全く絵心がありませんでした。
なので、最初はあまりやっている人がいない、3Dの立体のボクセルアートやドット絵が売れるかな?と思い、いろいろ手を出してみました。ボクセルアートはmagica voxcel、ドット絵は無料から有料のものまで使いやすいものを探すためにいろいろ使ってみました。
その時沢山のツールに手を出したので、実際に使いやすかったものを紹介しています。

実際、同じジャンルの人をあまり見かけないなと思い、ドット絵を使ったマッチョのコレクションを公開しました。
1つ目のコレクションは全く売れなかった…
1めのコレクションは2か月で全く売ることができませんでした。
考えられる理由はいくつかありますが
- 欲しいと思ってもらえなかった
- 自分の作品力がなかった
- マーケティング力、市場調査が甘かった
売るためにはたまたま目にした方に欲しいと思ってもらう必要があります。
もちろんイラストレーターや本職で絵を描いている人とは全く状況が異なります。
そこで、まずは自分の立場に立って、どのようなものなら買いたくなるのかよくよく考えてみました。
NFTマーケティングにおススメの動画 ichigoさんの動画
こちらはNFTクリエーターでありyoutuberのichigoさんの無名からNFTを売り上げたクリエ―サーさんの紹介動画です。
何と総勢50名を40分以上かけてご紹介されています。
コチラを見て絵心がない自分にも何かマネできることはないかな??と考察してみました。
ちなみにichigoさんのコレクションもとってもかわいいので是非ご覧ください。
自分が欲しいものを徹底的に研究する
逆に自分がコレクターとして購入したいと思う作品は何だろう…
これが根底にありました。
なので、自分が欲しいクリエイターの方をフォローして
自分がかわいいと思う方の作品を沢山眺めて、
どのあたりに惹かれるのかなぁ??とじっくり考えました。
ちなみに私が注目しているかわいらしいクリエイターの方を紹介します。
しもんずげーとさん
オークションで1ETHで売れた作品もある、超大物クリエーターのしもんずげーとさん。
かたはばせましというくまさんの作品を出しています。
私はしもんずげーとさんの声が大好きで、毎週月、木にやっているスペースを欠かさず聞いています。
しもんずげーとさんと、同じくクリエーターのヨシオカさんのクリエーターゆるめのクリエーター話が楽しめます。
ヨシオカさんの作品もめっちゃ可愛いですよ。
Toritatuさん
このゆるゆるな着ぐるみくまさんを展開されております。
口周りとかもほんわかしていてかわいらしくてほっこりしませんかーー?
ぽっかちゃんさん
ぽっかちゃんさんはかわいらしいコレクションをいくつも展開されております。
どのコレクションもとってもかわいくないですか?
中でもパンを擬人化したPANKEEコレクションはすごくかわいらしいのです。
他にももちろん沢山いらっしゃいます。
2か月の間、私が欲しいなと思ったコレクションを参考に作ったのが
こちらのSOUPGIRLSです。
スープの風呂に入った女の子のコンセプトです。
画力がない私ですが、円を描く定規ツールなどがあれば書くことができる構成の絵なので
漫画などのイラストとは違い画力がなくても書くことができました。

販売のページはこちらから↓
お絵描きツールすら知らなかった私ですが、アイビスペイントを使いiPadを使って作成しております。
2.認知を増やすためにTwitterでGiveaway(エアドロ)をする

NFTをしていく上でマーケティングは必須です。
私も既にフォロワーが700人以上いるアカウントとは別に、全くゼロから新しいアカウントを作りました。
Giveaway(エアドロップ)というのはTwitterのフォロワーさんなどにプレゼントを行うことです。
- 全員にNFTをプレゼントする
- 抽選で○○名様にプレゼントする
- NFT🎁以外に何か企画をする
- 自分の作品と他のクリエーターの方とコラボして双方のフォロワーさんにアピールする
などなど、何かしら他の方にGIVEする企画を実施するということです。
この時、企画参加の条件に以下のようなものを組み入れます
- 自分をフォロー
- リツーイトする
これにより、企画に参加した方のフォロワーさんに自分を宣伝してもらうことができます。
私が実際に実施した企画がこちらです。
全くフォロワーさん0の状態から5日で60人ほどの方に参加いただきました。
※ただ、1コレクションめのときGiveawayをしてもフォローワーもリツイート数もびっくりするほど伸びませんでした。
これが私が2つめのコレクションを始めたいと明確に感じたきっかけにもなりました。
3.積極的にTwitterの告知欄を活用する
NFT界隈はとっても皆様優しくて、積極的に交流が行われています。
例えばTwitterだけでも
- おはようやおやすみのツイートのリプライ欄を開放し、宣伝を行うのをOKしているインフルエンサーの方がたくさんいる
- インフルエンサーがほぼ毎日のようにTwitterのスペースが開催されている
- 「NFT買います」と予算を提示し、リプに作品をアピールするようにとコレクターさんがつぶやいていることも
ただ、もともとイラストレーターでも絵師でもない自分はあまり作品に自信がなく
なかなか積極的に本業でイラストを描いているようなクリエーターの方や、フォロワーが2000人を超えるようなベテランの方に絡んでいくのは気が引けていました。
なので、2つめのコレクションができたら、Giveawayをいろんなクリエーターの方のリプライ欄で遠慮せず広告していこうと意識していました。
Twitterのスペースではクリエーターさんが手を挙げて登壇して自分の作品をアピールしたりしています。
これはなかなか勇気がいることなのでまだすぐには難しいかな…と思っていますが
著名な方に知ってもらうことはとても効果的であり、
とっておきの企画をアピールしたかったり目立ちたがりの人にはおススメです。
他のクリエーターさんとの交流を大切にする
NFT界隈のクリエーターさんは皆さんとても優しい方が多いです。
自分が気に入ったコレクションを紹介してくださったり、リツイートしてくださったり本当にいろいろ方に助けていただいております。
今回、私が売ることができたのも本当にいろいろな方とのつながりやご縁あってのことだと思っています。
お迎えいただいただけでもうれしかったのに、ご紹介いただいて感無量でした。
是非いろんな方との交流を楽しんで、NFT制作を楽しむことを意識してみてはいかがでしょうか?
NFTクリエーターで最初の1つめが売れるのが本当に大変だな…というのは身をもって知っている自分です。
まだ売れていない方のお力に少しでもなれれば幸いです。
![]() | NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来【電子書籍】 価格:1,601円 |



コメント