
NFTを購入するってなんか難しそう…



実は購入しなくてもNFTをプレゼントでもらう方法、giveawayがあるよ。
こんにちわ。NFTクリエーターに挑戦中のゆるりです。


openseaにてSOUPのお風呂につかる女の子、SOUPGIRLSを取り扱っております。
詳しくはコチラ↓
今回は超初心者向け、無料でNFTをプレゼントでもらうことができる企画、Twitterで行われているGiveaway/airdropについてご紹介します。
下記事は自分がGiveawayでプレゼントする側(クリエーター側)のやり方を説明しています。
※Spreadというツールを使ったgiveawayの方法について下記の記事で書きました。無料で使えるのでこちらも是非ご覧ください。








Giveaway/airdropとは
NFTをプレゼントすることをGiveaway:ギブアウェイ(もしくはairdropエアドロップ)と呼んでいます。
実はTwitterでは#Giveaway #airdrop で検索すると毎日のようにGiveawayの企画が実施されています。
なので、是非Twitterで探してみてください。
ただ、NFT用語が飛び交っていて初心者には非常にわかりにくい。
なので、今回は購入したことがない方にもわかるように、かみ砕いて説明していきたいと思います。
このように全員プレゼントものや抽選で○○名様プレゼントなどいろいろな企画が実施されています。
Giveawayに参加するために必要なこと
- Openseaのアカウントを開設する
- MetaMaskに登録する
登録の方法についてはとってもおもちさんの記事がわかりやすかったので添付させていただきます。


Giveawayの用語の解説
こちらでは私が最初にGiveaway企画に参加しようと思ったとき、専門用語が多くておどおどしたことをもとGiveawayに関する用語(Twitter用語)をかみ砕いて説明していきます。
こちらの企画について例にとって説明します。
※知ってるよって方は読み飛ばしてください
- DM→アドレス
- RT&♡
条件はこちらの2点。詳しく解説していきます。
まずDM→アドレスというのはこれはTwitterのDMからウォレットのアドレスを送ってくださいということです。
このアドレスについては次の章で説明します。
他にアドレスの記載についてで多いのは
リプ欄にアドレス
と書かれていることも多いです。これはこの記事のつぶやきのリプライ欄にウォレットのアドレスを記載してくださいということです。
次にRT&♡についてです
RTというのはTwitterのリツイート機能を使うということです。この記事を自分のフォロワーさん全員にツイートするということです。
♡はこの記事をイイねしてくださいということです。
Giveawayで必要なアドレスとは?


上のページの赤く塗りつぶしてあるところ、これがウォレットアドレスになります。
抽選の場合は当選者のみDMなどでウォレットアドレスを
全員プレゼントの場合はTwitterの返信(リプライ欄)にウォレットアドレス記入、もしくはGoogleフォームで記載するのが多い気がします。



アドレスってTwitterのリプライ欄にお披露目して大丈夫なの??
と思うかもしれませんが、こちらは実はプロフィールのページから公に見れるものなので知られても特に問題はないそうです。
Giveawayでもらった後に確認すること
初心者にありがちなのは、collectedに頂いたプレゼントが届いていないな?と思ってしまうというところ。
実はGiveawayの作品はOpenseaの自分のプロフィールのページのHiddenのところに届いています。


※オレンジのしかく
なので、こちらを確認してみてください。
コレクションを開いてunhiddenを選択すると、その作品がcollectedに移動します。
何故Giveawayを行うのか?
商品価値のあるものを何故クリエーターがGiveawayするのか。
それは、それ以上の広告効果が期待できるからです。
Giveawayするときの条件にアドレスの記載の他に
- イイねとフォロー
- ツイートのリツイート
こちらが要件に入ってくることが大半です。
NFTはマーケティングが非常に大切です。
Giveawayはクリエーターさん側にとって、少しでも多くの方の目に届くようにするためのとっても大切な企画になります。
受け取った後、受け取った感想をつぶやくのは必須ではありませんが暗黙のマナーになっています。
こちらは私がお正月に実施したGiveawayです。このように感想をつぶやいてもらえるのも広告効果もありますし、何よりプレゼントした側としてもとてもうれしいですよね。
中にはただコレクターになっている方もいるかもしれませんが、折角Giveawayに参加した時は感謝と共にそのクリエーターさんを応援するようにしましょう。
以上、少しでも参考になれば幸いです。




コメント