こんにちわ。web制作をしておりますゆるりと申します。
今まで概ね画像編集はPhotoshopを使っていた私ですが、先日illustratorの勉強も始めました。
今回、私が利用したUdemy教材がとてもよかったので、こちらについてご紹介します。
illustratorとは

illustratorを使うとできるのは
- チラシ、パンフレット、名刺などのグラフィックデザインの作成ができる
- グラフや地図の作成ができる
- ロゴ、webデザイン、バナーやデザインカンプが作れる
- タイポグラフィー(文字の装飾)を行うことができる
などなど、デザインを深めたい人におススメのツールです。
ただ、有料なので最初に手を出すのにはちょっと勇気がいるかもしれません。
実際、私も勉強し始めてからillustratorを触るようになるまで1年かかりました…
もし、有料なのがちょっとハードルが高いというならcanva、英語になりますがfigmaなどがおススメです。またデザインカンプならadobeXDもおススメです。
Udemyとは
登録がまだの方はこちらから。
Udemyはオンラインビデオ学習ツール。
web制作系だとデザインツールの使い方に関する講座やプログラミングやwebマーケティングの講座など様々な講座が入っています。最後まで終わると終了証も発行してもらえます。
ちなみに2021年中はセール中なので、気になる講座がある人はお早めにご購入ください!!
私が受講した講座とは
私が受講したのは「ゼロからスキルがしっかり身につく!Adobe Illustrator(イラストレーター)グラフィックデザイン実践基礎講座」です。

セクションごとに
- 動画の解説
- 練習のコーナー
- 演習(提出課題)
と分かれていて、急いでやりたい人は動画の解説だけでも内容を一通り網羅することができます。
以下、ざっくりですが学ぶことができることは
- illustratorとPhotoshopの違い
- 印刷データーの取り扱い
- illustratorでの図形、文字、線、画像の扱い方
- ペンツールの練習(50本ノック)
- 実践編で名刺、サムネイル画像、ロゴ、ポスターの作り方
などなど、ただ、細かな解説のみならず、実務に使える知識が多いので飽きることなくコンテンツを進めることができておススメです。
この講座の凄いところ
今回、何より私が凄いなと思ったのは講師の先生からフィードバックが受けられるということです。
今まで、いくつかUdemy講座を受けたことがありますが、そのような特典があるものはなかったのでこれは大変うれしかったです。
また、未公開にもできますが、他の生徒さんに公開して他の方からのフィードバックを受けることもできます。
今回受講してよかったこと
全くillustratorの知識0から始めたので、Photoshopと比べてできることの多さに戸惑いましたが、講師の先生の声が聞き取りやすく、演習の中でも同じことを何度か丁寧に復習してくれる仕様になっているので大変進めやすかったです。
是非、これからwebデザインを勉強したい。illustratorを購入してチャレンジしてみたいという人の参考になれば幸いです。



コメント