こんにちわ。webデザイナーをしているゆるりと申します。
今回はwebデザインの勉強の入り口。バナーの勉強の仕方を手助けしてくれる本、デザインのドリルについて紹介します。
- デザインをトレース(模写)することのメリット
- デザインのドリルの内容の紹介
- デザインのドリルに取り組んでみて特によかったこと
- デザインのドリルに挑戦して、学んだこと
デザインをトレース(模写)することのメリット
デザインを勉強する上で、トレース(模写)がとても大事。これは勉強し始めのころ、いきなりオリジナルを作ろうとして痛感したことです。何故か…
デザインを作るときに必要な知識が不足しているからです。
なので、まずはトレースしてどんな技術が使われているか、どんな色がこの内容なら適切か…配置はどうすると見やすく目に留まりやすいのか
などなど、ただ模写するだけでなく、意識してトレースすることで見につくことが沢山あります。


バナーやデザインを勉強したいけど、何をしたらいいかわからない。
バナー模写とは言うけれど、自分がやりたいバナーは偏ってしまう…
そんな方に是非お勧めしたい一冊がこちら
![]() ![]() | トレース&模写で学ぶ デザインのドリル [ Power Design Inc. ] 価格:1,628円 |


トレース&模写で学ぶ デザインのドリル
実際、学習しながら私が作ったのがこちら






デザインのドリルは1日1つの課題を30日こなしていく本です。
模写をしていくので、あきらめずに取り組めば必ず技術向上します。
上手な人をまねるのが一番の近道とも言われています。
ただ、フォントと色のヒントはありますが、加工の方法などは記載がないので自分でググって作る力はつきます。
今回はデザインのドリルの魅力をお伝えします。
デザインドリルをやる前に…事前準備
デザインドリルではPhotoshopは必須、いくつかillustratorも必須になります。


最初の1週間は無料で利用でき、それ以降はサブスクリプションで引き落としになります。1回買い切りではありません。
ちなみにイラレは2480円(税別)になります。(ちなみに私はPhotoshopだけですが。。。)また登録していない方は是非この機会に登録してみては?
それでは、デザインドリルの魅力についてご紹介します。
素材が全てあらかじめ準備されている
デザインドリルでは、あらかじめ使用する素材が準備されています。
バナートレースで何が大変って素材を集めるのに時間を使ってしまうんですよね…
ダウンロードにて必要なテキスト、写真、イラストを入手できるので効率よく作業を行うことができます。
無料で使えるAdobeフォントを豊富に知ることができる
実は一番の収穫かなと感じているのが課題ごとに全然違ったフォントで作成しているのでフォントの知識が劇的に増えます。
しかも、いずれも無料で使えるAdobeフォントを使用しています。
6000フォントまでは無料のID登録で無料可能、Photoshop購入していれば15000フォント以上使える有償プランも利用可能です。
フォントって、どんな場面に使うのが適切か、判断するのが大事だったりするんですよね。今まで使ったことのなかったフォントをたくさん知ることができたのが大変収穫でした。
こんな人におススメ
デザインドリルはこんな人におススメです
- デザインの勉強をし始めたばかりの人
- 独学でデザインを勉強しているけど何をしたらいいかわからない人
- Photoshopやillustratorの使い方にとにかく慣れたい方
Webデザイン勉強中の初学者さんにお役ただいていただければ幸いです。
トレースができるようになった人には、是非バナーお題もおススメです。


webデザイン勉強中の人におススメの記事






コメント