GoogleAdsense広告停止は突然に…
それはある日突然のこと…Googleから一通のメールが…

すなわち…これはアドセンス広告の一時停止を意味します…そう、私は何か不正をしたとGoogleさんからペナルティを食らってしまったのです。

何でGoogleさんからペナルティを受けちゃったの???



Googleさんが禁止している行為をやっていると認識されてしまったみたい…
送られてきたメールの下に書かれていたのがこちら。


無効なトラフィックというのが、今回私がGoogleさんからペナルティを食らった理由のようなのですが…


Googleさんがダメとしている無効なトラフィックを要約すると
- 運営者本人が自分でアドセンス広告をクリックすること
- 自分以外の誰か1人以上が繰り返しアドセンス広告をクリックをすること
- 運勢者が何かユーザーをわざとひっかけてアドセンス広告をクリックさせること
- 自動クリックツールなどの使用



自分でアドセンス広告をクリックしたの?



してないですよ💦
禁止事項だと知っていたので自分でアドセンス広告をクリックしないように細心の注意を払っていたんだけど…
なのになぜアドセンス広告制限を食らったのか、原因はアドセンス狩りです。
Adsense狩りとは



アドセンス狩りって??



アドセンス広告を不正に大量クリックされることを指すよ。
同じIPアドレスから何度もアドセンス広告へのクリックがあると、例え管理者がその人に依頼したわけではなくても、誰かに依頼してやらせたじゃないかと認識してしまうようです。いわゆる嫌がらせです。


通常、CTRは平均1%前後と言われています。私もさほどPVが高くはないので例外ではありません。
ところが、広告停止直前、1日のクリック回数は8回、CTRも4.82と劇的に高くなっています。
CTRが5%前後は何か不正クリックを疑ったほうがいいそうです…(知らなんだ…泣)
ご覧のように、ページビュー自体はいつもとさほど変わらないのですが、12月末から収益はゼロ…(当然ですが)
GoogleAdsense狩りの対策
1、プラグインで対策 AdsenseInvalid Click Protector


こちらはアドセンス狩り対策の無料で使用できるWordpressのプラグインです。
設定すると言って時間以内に何度もクリックしたアカウントのサイトへの訪問をセーブすることができます。
2、Googleアナリフィクスと連携しておく
GoogleアナリフィクスとGoogleアドセンスを連携しておくとページと後の広告リンク状況を把握できます。どのページで異常なクリックが起こっているか把握することができます。
3、Googleに報告
実は、Googleに明らかに不正なアクセスと判断した相手を報告することができます。


もし、検索ツール等でIPアドレスなど犯人を追跡できたようであれば、こちらから報告することができます。
4、リサーチアルチザンを導入しIPアドレスを追跡する


リサーチアルチザンを導入すれば
- アドセンス広告をクリックした訪問者のIPアドレス毎にデータを集計
- 訪問者がクリックしたアドセンス広告ごとのデータ集計
- 広告を掲載したページごとの訪問者がクリックしたアドセンス広告データを集計
不正アクセスをすぐ見抜くことができます。
ブログを書くことも大事ですが、アドセンス狩り対策も是非怠らないようにしてください。私みたいになります…
コメント