
プログラミングスクール、沢山あってどこに通うか悩んでるんだよね…



プログラミングスクールでは無料体験会を実施しているところがあるよ。是非参加してみよう。
こんにちは。webデザイナーをしているゆるりと申します。
プログラミングを始めたい、独学に行き詰ってスクールを考えている方。スクール選びはとても重要です。なので、是非体験会に参加して、疑問点などは解決しましょう。
今回はテックアカデミーの無料体験会の様子についてご紹介します。
他にも体験会に参加したスクールについてまとめました。




テックアカデミーの無料体験の中身 その1 テキストが見れる
テックアカデミーでは実際に使っているテキストのサンプルを無料体験の時に閲覧することができます。
また、テキストの内容は初歩的なプログラミングについてのもの。


こちらが全コース共通の無料体験のテキストの内容です。
なので、実際にやってみてあうかどうかも判断することができそうです。
テックアカデミーの無料体験会の中身 その2 課題の提出
テックアカデミーの無料体験会の中身はテキストの中身を見れる&課題の提出まで含まれます。
また、わからなければslackを用いてチャットにて15:00~23:00の間、メンターさんが随時質問に答えてくれます。
課題の添削もメンターさんがしてくれます。もちろん再提出もがっつりあります。
わからなかったとき、正解を教えてくれるのではなく、ヒントをくれます。
貰ったヒントでもイマイチわからなかったとき、しつこく質問してもOK。優しく教えてくださいます。
なので、この方法が自分にあっているのかどうかも判断することができます。
テックアカデミーの無料体験の中身 その3 無料で名物のメンタリングが受けられる


テックアカデミーの無料体験会では「メンタリング」とは実際にどのようなものなのか体験することができます。
メンタリングとはtalkyというZOOMのようなシステムを利用してメンターと呼ばれる指導者の方と1対1で個別指導してもらうことを指します。
実際に受講期間に入ると、週2回、25分ずつこのメンタリングが実施されます。
言葉で書いてもイメージが沸かないかもしれないですね。是非、無料なので、気になる方は参加してみてもいいかもしれません。
テックアカデミーの無料体験会 何と1週間の間、自由に参加できる!!
テックアカデミーの無料体験会は参加開始後1週間可能です。なので、急がずじっくり課題に取り組んだりテキストを読むことができます。
ココだけの話、実は私はこの体験会のテキストを読んだ段階でテックアカデミーが難しすぎるという口コミを沢山目にして
一旦、他のスクールに傾きかけました。


で、本来1週間の体験期間にメンタリングを受けずに終了してしまったのですが、改め、ご相談したところ、特別にメンタリングに参加させていただくことができ、その場で受講に関する疑問点を全て聞くことができて、参加するに至りました。
なので、もし、悩んでいる人がいるようだったら、是非、受講は無料なので、メンタリング体験会で疑問に思うことや不安なことは一度メンターさんに聞いてみるのが一番だと思います。
是非、スクール選びに困っている人がいたら参考にされてください。
また、コスパの良いスクールや学習教材について書きました。


コメント