こんにちわ。WEBデザイナーをしているゆるりと申します。
先日、ココナラではロゴの一新と新しいサービス、ココナラビジネスの提供が開始になりました。

ココナラビジネスが始まったみたいだね。私たち仕事をする受注者も早速登録しなくっちゃ!!



ちょっと待って…本当に登録する必要があるのかなぁ??
ココナラビジネスについてお話するよ。
今回はココナラビジネスが開始になり、受注者として仕事をする側立場のものがどう対処するべきなのかお伝えします。




ココナラとは


ココナラとはスキルマーケット、クラウドソーシングサービスの一つです。


ココナラではオンライン上で気になる出品よりサービスを購入することができるサービスです。


現在、チャットで解決するもの、ビデオチャット、電話相談、直接会うココナラミーツ、ブログによるコンテンツ販売など様々な形態があります。基本的には出品されているサービスからの購入ですが、自分が欲しいサービスが見つからない場合は公開で仕事をしてくれる人を募集することもできます。
ココナラの新しいサービス ココナラビジネスとは


ココナラビジネスはビジネス用途の購入向けに特化したプラットフォーム
ココナラビジネス公式より
今回サービスが開始になったココナラビジネス。
これは何が違うのか、実は出品者側ではなく購入者のためのサービスと言っても過言ではありません。
- チーム管理機能
- プロジェクト管理機能※近日中に追加予定
- 請求書払い・源泉徴収対応
- リアルタイムチャットサポート
- ビジネス向けの厳選サービス
今後も随時情報の更新があったらお知らせいたします。
今までは1対1でのやり取りしかできなかったので複数のクライアントとやり取りができるようになるのは大きいのではないでしょうか?
結局、ココナラビジネスで出品者は何をしたらいいの?
私もビジネスに登録したほうがいいのかな?と思い、あたふた登録してしまってから気が付きました…
実は、出品するだけなら特別何も新しく登録する必要はありません。
どうやら、特定の条件を満たした出品者のみ、今までのココナラに出品していれば新たにビジネス用に出品を登録する必要する必要もなく、ビジネス版にも表示がされるのだそうです。
公式サイトによると、ビジネス版に掲載される人の基準としては
サービス・プロフィール情報の充実度
- サービス画像の設定状況
- プロフィール画像の設定
- 記載内容の充実度
なのだそうです。ちなみに、ビジネス側への掲載関連のお問い合わせには一切お答えできませんとのこと。
賛否両論ありそうですね…
ちなみに下記該当カテゴリのみビジネスの扱いがあります。
- デザイン
- イラスト・漫画
- Webサイト制作・Webデザイン
- 音楽・ナレーション
- 動画・アニメーション・撮影
- ビジネス代行・コンサル・士業
- ライティング・翻訳
- IT・プログラミング・開発
- Webマーケティング・集客
なので、私みたくお薬相談など健康関係のカテゴリにはビジネス版は存在しないようです…
参考まで ココナラビジネスに登録するときの注意点
私は最初、ビジネス側での出品には別途登録が必要なのかと思い、登録をしてしまいました…
実は、ビジネス版には現行版とは別のメールアドレスの登録が必要になります。
同じアドレスでの登録はできないようなのでご注意ください…
こちらにビジネスアカウントについての詳細が記載されています。
ココナラをまだ登録してない人は是非使ってみよう
ココナラは何と言っても仕事を受注したい人にとっては営業しないでも仕事がもらえる「待つ営業」が出品するだけでできる特殊なクラウドソーシングになります。是非、WEB制作で案件の受注を考える人は是非、登録、出品してみてください。
いかがでしたでしょうか?
少しでも駆け出しの方、またココナラを使ってみたいけどなんか不安だと感じる方の参考になれば幸いです。
コメント