こんにちわ。webデザイナーをしているゆるりと申します。
今回はとても衝撃的なことがあったので記事にしました。
初心者でもとっても簡単に扱うことができる無料ツール、canvaにてLINEリッチメニューのテンプレートが誕生したというのです。これはとても画期的なことです。早速作ってみたのでこちらについて紹介します。
LINEリッチメニューについての説明はこちら

また、CANVAの使い方について、ZOOMレッスンもしています。
全く使ったことがない方向けの個別レクチャーです。
1時間単位でお受けしているので、気になる方は是非お問い合わせください。
- canvaを用いたLINEリッチメニューの作成方法
- canvaのLINEリッチメニューのテンプレート一覧
- canvaの簡単な使い方
canvaからLINEリッチメニューテンプレートの検索の方法

いろいろ探してみたのですが、見当たらなかったので、直接検索窓に「LINE」と入力してみました。
すると、LINEに関わる項目のLINEリッチメニューやLINEリッチメッセージのテンプレート画面が表示されます。
なので、作る前にサイズは大か小かあらかじめ決めておきましょう。
canvaのLINEリッチメニューのテンプレート一覧

大サイズのリッチメニューのデフォルトテンプレート一覧です。

小サイズのテンプレートです。
細かいデザインの種類はさほど多くはないのですが、こちらにお好みの写真を当てはめていけばOKなので十分ではないのでしょうか。
実際にcanvaを用いてLINEリッチメニューを作ってみた
早速、実際に作ってみました。
カフェっぽいテンプレートを使って、マッサージサロンのLINEリッチメニューを作ってみたいと思います。
こちらのテンプレートを選んでみました。

お知らせのところの背景のオレンジをもう少し落ち着いた色に変えたいと思います。
左上のオレンジの小さなところ(黄色○)をクリックします。
すると左側に色のアイコンが表示されます。
この中から使いたい色を選択します。

少し落ち着いた感じになりました。
次に写真を変更したいと思います。

左の写真のところをクリックします。
今回はデフォルトで入っている無料の写真を使ってみたいと思います。
ちなみに、自分の持っている写真を使いたいときは下のアップロードから上げてください。
今回はマッサージサロンのリッチメニューなので
検索に「アロマ」と入れてみます。

すると該当するアロマっぽい写真が表示されます。

今回はこの写真を使います。使いたい写真をダブルクリックしてみてください。
すると、このように画面に表示されます。
この時、右下に王冠マークがある写真は有料素材なので注意してください。
今回は左上の料理の写真と差し替えたいので左上にドロップします。

すると、左上の写真とお花の写真が差し替えられます。
他も、同じように写真を選んで変更してみました。
次に文字を変えていきます。

左下のDERIVERYのところを「VOICE」、デリバリーを「お客様の声」に変更したいと思います。
こちらをダブルクリックすると、編集ができます。

できました。これで完成です。
もちろん、背景の色を変えたり文字のフォントを変えたりお好みにできるので是非試してみてくださいね。

LINEリッチメニューの作成がうまく行かない方へ
LINEリッチメニューの作成も承っております。
canvaのみならず、Photoshopやillustratorを用いた制作の案件の実績も多数あります。
ご依頼のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください
コメント