
web制作でココナラを使い始めたのはまだ2か月ほどですが実はココナラ出品歴だけだと6年目、45件の実績がある私。
実は営業は数件のみでほとんどが出品からのお問い合わせでありがたいことに仕事をいただいております。
今回web制作案件を1か月で4件フルタイムで働きながらもココナラで獲得した私が出品からのお問い合わせについて、具体的な流れをお伝えします。
- ココナラとは
- ココナラでの購入前のお問い合わせの手段 ダイレクトメッセージ(DM)とは
- ココナラでの購入前のお問い合わせの手段 見積もりカスタマイズとは
- ココナラでの禁止事項
まだココナラに登録していない人はこちらから。



ココナラとは
ココナラの登録がまだの方はこちらからどうぞ。
過去にココナラについて紹介した記事はこちら

ココナラはスキルマーケットで出品者は自分のスキルを出品することができます。
自分ができることを独自に値段を決めて出品することができます。似顔絵やライティング、お悩み相談など500円~出品することができます。
現在、チャット+ビデオチャットの通常出品の他に、電話サービス出品、ビデオチャットのみの出品、実際にあうココナラミーツ、ブログ出品などがあります。
ココナラの出品からのお問い合わせ ダイレクトメッセージとは

具体的に、ココナラでの案件受注の方法にはどのようなものがあるのかはこちら↑の記事でご紹介しております。

ココナラでのダイレクトメッセージとはいわゆる出品者への購入者からのお問い合わせです。
ちょっとわかりにくいですが、これはとある方のプロフィールページです。
このプロフィールページの右横の参列の一番下、「メッセージを送る」こちらをクリックすると
該当の出品者宛にメッセージを送信することができます。
サービスをイイねしてくださった方に、ダイレクトメッセージを送ると、反応があることが何回かありましたのでこちらからのアプローチの手段としても実はおススメだったりします。
ココナラの出品からのお問い合わせ 見積もりカスタマイズ機能とは
私はココナラにweb制作関係で出品をしていますが、ココナラで案件取った私ですがほとんどが出品からのお問い合わせです。
他のクラウドソーシングのように、依頼者が仕事を出し、我々が提案する方法もあるのですが、そもそも仕事の募集の件数が少ない&単価がかなり低めです。ココナラでは仕事に結びつくのは出品のほうが圧倒的に多いかと思います。
ちなみに、私は初案件獲得から1か月、最初の1件目以外残り3件は全て出品ページの見積もりカスタマイズ依頼のダイレクトメッセージがきっかけです

ちょっとわかりにくいですが、これは出品ページの一番右端、出品者プロフィール欄です。
こちらの購入へ進むボタンのすぐ下に「見積もりカスタマイズの相談をする」というボタンがあります。

※上記赤枠参照
これは、出品時に行った設定によりボタンが変わってきます。
「カスタマイズ設定相談をうける」もしくは「必須」にすると、見積もりカスタマイズボタンが現れます。ちなみに、見積もりカスタマイズを必須にすると、購入ボタンは表示されなくなり、見積もりカスタマイズのボタンのみになります。
この、見積もりカスタマイズの設定を必須にすると、いきなり購入することはできません。事前にお問い合わせが必須になるので、要件や条件、要望や価格感、納期などについてお問い合わせが事前にあります。この機能が追加になってから、お問い合わせ件数がかなり増えました。
購入する前にお客様と依頼の内容や金額について、事前にやり取りをすることができます。納期や実装してほしいことなど具体的なすり合わせをすることができます。
特に、初心者は全部こみこみで低価格!!としていると結局あれもこれも依頼者からお願いされてもあとでそれは別料金ですとはなかなか言いにくく、結果、自分の首を絞めることになりかねません。

ココナラでは独自に出品の基本料金からオプションでいろいろプラスで追加することができます。ざっくりとこちらで提示しておくことによって、購入を考えている人も目安になるかと思いますしそんなに高いの??と思われるのを防ぐことができると思います。
見積もりカスタマイズ依頼の詳細
見積もりカスタマイズの依頼が来ると、このような形式の画面になります。

ココナラでお客様から見積もりカスタマイズのお問い合わせをいただいた場合、クライアントが提示してきた要望に対して
- 提案内容
- 提案金額
- 完成予定日
などを記入して、お返事します。クライアントはこちらの提案から1週間以内に可否を判断します。これで双方の意向が合致すれば購入です!!
実際、見積もりに丁寧にお返事をしても何もお返事ももらえないこともあるので、あまりそこは気にしないほうがいいかもしれません。
ココナラ利用時の注意点
ココナラでは他のクラウドソーシングとの違いで
- ZOOM禁止(ココナラでのビデオチャットのみ)
- LINEやメール、電話など外部ツールを使ってのやり取り禁止
- 購入直後の仮払い機能なし
など他のクラウドソーシングでは自由に使用できるツールに一部制限があります。購入前にzoomでクライアントとやり取りなんていうのはダメです。zoomのやり取りをしようとするとココナラから警告が来るらしいですよ…


サイト制作ではあまりないのですが、webデザイナーの人であれば、コンペで仕事を取るというのも案件獲得方法の一つです
コンペについて記事を書いたのでもしよろしければご覧ください

コメント