WEBデザインを勉強したい初心者の方がまず手にすべき書籍📚
webデザイン、HPを作ってみたい!!勉強を始めたいけど、何をしていいのかわからないという人へ。
まず、購入して間違いないおすすめの書籍を紹介します。

HTML&CSSとWEBデザイン
![]() |
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ] 価格:2,486円 |
![]() | ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座/Mana【3000円以上送料無料】 価格:2,728円 |

こちらは有名なwebデザイナーボックスというサイトを運営されているmanaさんの著書。
堅苦しくなく、プログラミングのことのみならずわかりやすくてデザインにも触れているバイブル的な本!!
デザインからコードの書き方、簡単なサイトの作り方まで網羅されていて、初めてサイトを作る方には必ず手にして欲しい本です。

まだ全然コードがかけないとき、こちらのTOP画面が作れた時は物凄く感激しました。レスポンシブに対応したサイトも作れちゃいますよ!!
デザインのドリル
こちらはWebデザインをどのように練習したらいいかわからない方に本当におススメ。
1日1課題で30日完結のバナートレース本です。
トレース&模写で学ぶ デザインのドリル [ Power Design Inc. ] 価格:1,628円 | ![]() |

トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編 [ Power Design Inc. ] 価格:1,628円 | ![]() |

デザインのドリルは初心者が模写、トレース、マネしたいデザインが沢山詰まっています。偏りもなく、いろんなデザインが勉強できる+素材があらかじめ用意してあるので勉強を非常に効率よく始めることができます。
私はいろんな無料フォントを知ることができたのが大きな収穫でした。

なるほどデザイン
![]() |
なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本。 [ 筒井美希 ] 価格:2,200円 |
デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを
図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。
ただ文章での解説より視覚的に訴える、
インパクトのある表現が多いので
見ていてとても楽しいです。
やってはいけないデザイン
素人がやってしまいがちなやってはいけないデザインの数々。
「レイアウトに迷う」「色が決まらない」「フォント選びに悩む」
「かっこよく作れない」「素人くさい」 そんな悩みにも最適です。
けっきょく、よはく
![]() |
けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本 [ ingectar-e ] 価格:1,980円 |
今トレンドのデザインはシンプルでしゅっとした、洗練された、オシャレなデザイン。
「余白を作ること」を意識すれば
誰でも今より一歩垢抜けた、オシャレなデザインができる!
余白に注目したデザインレイアウトの本です。
人を動かす色の科学
![]() | 人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界【電子書籍】[ 松本 英恵 ] 価格:550円 |

薄くてとても読みやすい本です。色の効果を具体的に例を挙げて書いてあるので理解しやすいです。
デザイン入門教室
![]() | デザイン入門教室 特別講義 (Design&IDEA) [ 坂本伸二 ] 価格:2,035円 |

こちらは少し分厚い参考書のような本です。いろいろなデザインのルールが書いてあります。
- 効果的な写真レイアウトの組み方
- 文字の配置の仕方
- フォントによる見え方の違い
などなど、とても実践的な内容です。
どれも買って間違いなしの書籍ばかりです。是非購入しなくても店舗で眺めてみてください。
もし、楽しいとか興味がわくようならwebデザイナーになれるかも🌟
コーディングもできるwebデザイナーを目指す方へ
コードもかけるデザイナーを目指すならスクールもおススメです。
体験レッスンは完全無料なので、もし少しでも興味があるよって方は参加してみるといいと思います。
私も参加しています。
CodeCampさんは完全無料で体験の個別レッスンが受けれます。

私はテックアカデミーの卒業生になります。デザインというよりはデザインからコーディングまでの流れを一括して学ぶことができます。何と言っても毎回同じメンターさんに質問できる週2回の個別メンタリングのチャットによる15時~23時までの質問し放題が決めてでした。


また、女性専用のいろんなことが学べるSHElikeも体験会に参加しました。

勉強中の方のお役に立てれば幸いです。
コメント