こんにちわ。WEBデザイナー&WEB制作をしておりますゆるりと申します。
私はスクールを決める前に、かなり慎重に探しました。
私がプログラミングスクールを決める前に、物凄く悩みました。是非、いろいろなスクールを探す上で少しでも参考になれば幸いです。
この記事は、本当に受講を決めた直後に書いたものをほぼそのまま残しております。
今だから思える、Techacademyを卒業して1年経って、感じたことをまとめてみました。
あわせて読みたい
プログラミング学習にスクールは不要?超初心者がTechacademyを卒業して1年経って…本音を語ります。
こんにちわ。WEBデザイナーをしているゆるりと申します昨今、プログラミングやWEB制作について、いろいろなサロンやスクールが乱立しています。また、プログラミングは…
他にも悩みに悩んでいろんなスクールの体験会に参加しました。宜しければご覧ください。
あわせて読みたい
CodeCampの体験レッスンうけてみました
【オンラインでプログラミングが学べる:CodeCamp】 HPが作りたい…そんなところから探し始めたスクール探し 社会人でも通えそうな学校はオンラインがメインのスクール。…
あわせて読みたい
これが本当の口コミ!!SHElikesの体験に参加してきました
初めまして。Webデザイナーをしております。ゆるりと申します。私は独学では勉強できないと思い、スクールを決める前に様々なスクールの説明会に参加しました。 今回は…
また、スクールを受講する前には知らなかったけど、知っていたら入会していたかもしれないその他コスパ最強のスクールについて紹介しています。
あわせて読みたい
HPを作りたい人へ。コスパ最強の初心者におススメプログラミングスクール&教材を紹介します!!
webデザインを勉強したいけど、何をしたらわからない方へ。 今やTwitterなどでいろんな方と交流して知ることができましたが、いずれもプログラミング初心者の段階では知…
目次
テックアカデミーとは

TechAcademy公式サイトより引用
オンラインで受講できるプログラミングスクールです。
社会人だと通学するのは難しい…
そんな方には自分で自由に勉強できる環境が大事です。テックアカデミーは自分の勉強したいときに自由に勉強できます。
またコースも4週から16週までその方の忙しさに合わせて受講することができます。
テックアカデミーの特徴
・基本的にはweb上のテキストを自分で読み進め課題に取り組む
・一人一人にメンターが付くメンタリングシステム(週2回各30分)
・チャットで15時~23時の間いつでも自由に質問できる
・卒業制作自分のサイトを作る
体験レッスンが充実
・無料体験レッスンが受けれる
何とテックアカデミーでは無料で実際のテキストを用いて1週間の体験レッスンが受けれます。実際の課題提出もあり、どんな感じでテキストを進めていくのかわかります。
・無料メンタリングが受けれる
実際、メンタリングがどんなかたちなのか体験することができます。メンターさんにこちらから自由に疑問点などを質問することができました。また、無料メンタリング受講で500円分のAmazonギフト券がもらえます
安く受講するためのポイント
・体験レッスン受講後1週間は1万円引き(学生は5000円)
・先得で8%OFF
※先得と10000offは併用できません。
他のスクールと比べてみて感じたこと
私が、最初に諦めようと思った理由…
それは…口コミは本当に辛口が多いんです。
なので、一度受講をためらっていた私ですが、結局テックアカデミーに決めました。
感じていたデメリットは
難しくて挫折してしまう
ビデオではなくテキストなので読解力がないとわかりにくい??
メンターさんと相性があわないと最悪…
いろんなスクールを見ていて改めてテックアカデミーの内容を見て感じたメリット
難しい=内容が充実している
チャットで15時以降いつでも質問できる
同じメンターの方に相談できる
価格は特別高くはない
受講期間終了後もテキストが見れる
卒業制作は自分で好きに作れる
テックアカデミーさんの金額は内容は同じでも受講期間が長くなるにつれてメンタリングの機会が増えるので、その分高くなっています。
あわせて読みたい
TechAcademyのメンタリングって何するの?
こんにちわ。webデザイナーのゆるりです。何を隠そう、私はテックアカデミーの卒業生です。テックアカデミーの名物は何と言っても「メンタリング」。今回は、私が実際に…
なので、自信がある方は1か月とかで受講すると一番お買い得です。
CodeCamp
あわせて読みたい
CodeCampの体験レッスンうけてみました
【オンラインでプログラミングが学べる:CodeCamp】 HPが作りたい…そんなところから探し始めたスクール探し 社会人でも通えそうな学校はオンラインがメインのスクール。…
コードキャンプも完全マンツーマンで7時から24時までマンツーマン授業が可能。同じテキスト学習スタイルでありながら、かなり口コミサイトでは高評価。
値段もテックアカデミーよりは安い!!
ただ、質問がマンツーマンメンタリングの時しかできない
卒業制作が決められたカフェサイトの制作(自分のやりたいサイトでも可能)
といったところで、決めかねてしまいました。
SHElikes
あわせて読みたい
これが本当の口コミ!!SHElikesの体験に参加してきました
初めまして。Webデザイナーをしております。ゆるりと申します。私は独学では勉強できないと思い、スクールを決める前に様々なスクールの説明会に参加しました。 今回は…
ビデオレッスンなのでわかりやすく値段は安い、ただ、現在は違うかもですが、当時は質問できるのが週2回、特定の数時間だけと非常にサポート体制が弱かったので、私は受講を控えました
SKILLHUB
あわせて読みたい
無料でプログラミングが学べる!!SKILLHUBがすごい!!
【無料から始められるオンラインスクール skillhub】 プログラミング全く初心者で何からやればいいかわからない方にも絶対に理解できるスキルハブの動画。 また、プレ…
非常にわかりやすい無料でも多数の動画を見ることができることで有名ですが
こちらも有料のプログラミングオンラインスクールをやっています。
月に生徒は7人だけ…
吉田代表が直接メンターとなり3か月のコースだと12回のメンタリング
10~20時までメールで質問も受けてくれるようなのですが
初心者で作った方のサイトを拝見させていただいたのですが…
そこまで魅力的ではなくて…デザイン性はそこまで学べないのかも。。。
と不安に感じたのでした。
デイトラ
ココだけの話、当時、まだデイトラは無料であまりメジャーではなかったのですが、もし今スクールに入るとしたら、今だっデイトラ一択です。コスパは最強。実務に即した力がつきます。
私はshopifyはこちらのコースを受講しています。
web制作は中級まででLPのコーディング、上級はWordpressまでやることができます。また、WEBデザインは別のコースになっていて、こちらは本格的にデザインをフィードバックまでもらえる、デザイン力が身につくコースになっています。
また、何か困ったことなどございましたらご遠慮なくご相談ください。
\ お気軽にご連絡ください /
コメント