初めまして。Webデザイナーをしております。ゆるりと申します。
私は独学では勉強できないと思い、スクールを決める前に様々なスクールの説明会に参加しました。



今回は、その中でも女性限定、新しく何かを始めたい方にピッタリのSHELikesの体験会に参加した感想をご紹介します。

この記事を読んでわかること
- SHELikesでどんなことが学べるか
- SHELikesのココがすごい
- 他のスクールと比べて率直に感じたこと
- SHELikesは特におススメな人




女性で何か新しいことにチャレンジしたい人の味方 SHElikes
HPを作りたいなぁ…と社会人でも通えるプログラミングスクールを探していたところ
ふと目についたかわいらしい女性のための学びのオンラインスクールSHElikesが目に留まりました。
先日、SHElikesの体験会に参加してきたのでその時の感想についてレポートします。
最初に声を大にして言いたい!!!
SHElikesは最近通学スクールから完全オンラインに変わりました!!
現時点(2020.1)での世間の口コミはほとんど通学時代の卒業生のものです。
ではでは本題に入ります。
SHElikesとは


女性限定のライフ&キャリアスクールとして現場で使えるカリキュラムを豊富に取り揃えています。
また今後の働き方としてリモートで働く、在宅で働くことを視野に入れた働き方に対応するスキルを提供しています。
Webデザイナーのコースに興味があり体験会に参加した私ですが他にもコースはたくさん
プログラミングに限定せず、様々な分野のコースがあるのが特徴的です。
受講方法
基本的にはオンラインで受講します。
コースは月5lessonプラン(月額9,800円~)と受け放題プラン(月額14,800円)から選べます。(別途入会金148,000円)
月5回というのが、コースごとの受講ではないので、みなさんいろいろなコースを組み合わせて受講されているようです。
他にも
- 月1のコーチング
- もくもく会という質問会(オンラインとオフライン)
- SNSを活用した生徒同士の作品を見れる
などなど一緒に頑張って挫折しないようにとの工夫が盛りだくさん。
体験会の様子
私は表参道の校舎にお邪魔しました。
真っ白な女子が好きそうなモダンな内装。ドライフラワーアレンジメントが至る所に。
体験会では私より一回り若いスタッフの方3人が丁寧に会社の概要、コースについて説明してくれました。
当日はオンラインの説明会と並行して行われていました。
スタッフの方の中には月の前半は地方、後半は都内で生活しているという方もいました。
実際のレッスン動画は私の興味があるwebデザインコースそのものは7回。毎回課題をみんなで共有できるところにアップするので、他の生徒さんの作品と、先生からの講評がみんなで共有できるというのが衝撃的でした。
今スクールを決めかねていると話したところ、
「受け身ではなく、自分で考える課題を提供してくれるところにしたほうが良いですよ」
と的確なアドバイスを頂けました。
それと、当日その場で入会を決めた方は
なんと初月分無料!!
なんだそうです。
あーちょっともったいないことしたかもしれないなぁ…
実際参加しての率直な感想
コースが沢山あり、何となく新しいことを始めたい人にはもってこいだと思います。
また、SNSなどを活用し、仲間がどの程度頑張っているか切磋琢磨しながら頑張れるツールが充実しています。よく言えばモチベーションの高い女子。悪く言えばインスタとかでいう、私頑張ってます。。。的な映え女子が集まっているような気が。。。しなくもない。
それと、決定的だったのが、課題を公に公表するというもの。
セクションごとに課題があったのですが、この提出をslack?的なチャットにて他の方に見える場にて提出、それを参考にしたり、みんなで批評したり、先生からのコメントをこちらの公で晒されるという。
もちろん、みんなでワイワイやりたいというのも考え方としてはあると思うのですが、自分の作品の批評を他の人に見られるというのが、かなりカルチャーショックというか、生理的に当時は無理だったので、他のスクールに決めました(今だったら全然大丈夫ですけどね…)
それと、通常のプログラミングスクールは受講する期限を先に決めて受講料金を支払います。
SHELikesでは最初に何か月勉強に費やすかわからない…という人にとって月払いができるというのはメリットだと思いました。教材は終わってからも質問をして欲しいがために受講を延長している人もいるとのことでした…(その使い方もどうかと思いますが…)
あと、これはどうしても言いたい!!
オンラインでありながら質問できる機会が弱い
私が他に検討していたオンライン勉強サービス大手は朝から夜遅くまで常に専属の講師が待機していたりしますが
webデザインのコースであればオンラインですぐ返事がもらえるのはあらかじめ指定された週4回程度の20時~21時前後、もしくは直接教室で開催される質問会(平均週3回程度)のときのみ。
あとは投げかけた質問に時間があるときに講師が対応してくれるそうです。(もしかしたら現在は違っているかも…)
私は値段は安くて魅力的に思いましたが、20代でキラキラしている女性や30代でもママさんなど、自分よりはるかに充実しているような方々の中に30代独身女性が飛び込む勇気はなかったです。(いや、本当に皆様まぶしすぎておっさんな私には雰囲気があわなかっただけで、本当素敵な方ばかりでした。)
ちなみに、Twitterとかでは
#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
このハッシュタグでプログラミング勉強している方と繋がることができます!!
SHElikesが向いている人
- 何か副業をしてみたいがまだ何がしたいか自分でもわからないという人
同じ環境で頑張る女性と一緒に勉強してみたい人
テキストでの学習より動画で学習したい人
最初から期限を決めずに勉強してみたい人
ちょっと辛口も多めになってしまいましたが・・・
とはいえ、あの女子向けのワーキングスペースで勉強したいなぁなんてふんわり思いました。
※卒業生で仲良くさせていただいている方も沢山いらっしゃいますし、転職したりフリーランスで活躍されている方も沢山存じ上げております。
正直、どこのスクールに入っても本人の頑張り次第。
独学でも成功する人もいますし、高額支払っても就職できなかったり途中で挫折する人が沢山います。
是非、自分にあった学び方を探してみてください。
もし、webデザインのスクール選びに悩まれているようなら、テックアカデミーの体験会は完全無料!!実際にテキストの中身を体験できる&メンタリングで疑問に思ったことを実際にZOOMのようなビデオチャットにて質問できるので、おススメです。


CODECAMPの体験会も完全無料!!丁寧に疑問に思ったことについて質問していただけました。


もし、他にもわからないことや、不安なこと、ご不明なことなど、私でよければご相談にも乗りますのでお気軽にご連絡ください。






コメント