精油メーカーは種類が沢山
アロマオイルをいざ購入したい!!と思ってはみたものの、種類も沢山あってどれを買っていいのやら…
今回は間違いない!!と私が自信をもっておススメする精油メーカーを紹介します。
冬の風邪予防にアロマが大活躍!!エッセンシャルオイルの利用方法
オリジナルアロマオイルが作れる!!無印良品の香り工房がすごい
目次
- プラナロム
- ドテラ
- フロリハナ
- 生活の木
- ニールズヤードレメディーズ
- 無印良品
プラナロム
100%ピュア&ナチュラルケモタイプの精油を取り扱っています。
値段はほかの精油と比べ格段に高くなりますが、品質はどこにも負けていないと言えます。
ドテラ
専門学校に通っているときに講師の先生から
”ドテラのオレンジの精油は口に入れても安全なんだよ”
と告げられた時の衝撃はいまだに忘れられません。
品質にこだわったのはもちろん、社会活動も行っている素敵な会社です。
公式サイトからの購入もできますが、会員になるとより安く購入することができます。
フロリハナ
オーガニック100%の高品質の安心安全なアロマオイルです。
フランスの会社になりますが、楽天などで日本支社の取り扱いがあります。
![]() |
ローズゼラニウム 5g(5.6ml)【アロマオイル/精油/エッセンシャルオイル/オーガニック/Florihana】 価格:1,650円 |
生活の木
精油のみならず、ハーブティなども取り扱っている店舗では目にすることが多い生活の木。
アロマテラピーのみならず、アロマトリートメントやアーユルヴェーダの講座も全国各地で実施されています。
また、アロマ検定の実技の香りの勉強用の精油キットは生活の木のがおススメです。
![]() |
アロマ検定1級2級対応 精油セット(香りテスト対応)生活の木 価格:4,950円 |
ニールズヤードレメディーズ
オーガニックコスメブランドのニールズヤードレメディーズ。
こちらはアロマのスクールも開講しています。
1DAYレッスンもあるので興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか?
無印良品
見かける頻度も多く、手ごろに購入できるのは無印良品ではないでしょうか?
ブレンドオイル、アロマポットなど品ぞろえも豊富になってきました。
テスターも種類が豊富なので、名前は知っているけど、香りがわからないという商品はこちらで一度試してみてはいかがでしょうか。
無印良品週間には15%オフで精油も購入することができます。
オリジナルアロマオイルが作れる!!無印良品の香り工房がすごい
エッセンシャルオイルのメーカー各々に個性はありますが、自分にぴったりの精油メーカーを是非見つけてみてください。
コメント